Skip to Content

About Lab.

その他

2014年3月12日 • nagasato
  • 毎日,午前10:00からコーヒータイム(その他の飲み物も可)
  • 前期は,ミッション(連絡事項,課題)に従って活動する
  • コーヒータイム以外は,フレックス(アルバイトも可)
  • 学部ゼミ(週一回,1コマ,英語の専門書を読む(4月〜12月))
  • 大学院ゼミ(週一回,各自の研究に関連することを発表)
  • 毎月,誕生日会を開催、さらに4月と3月は歓迎会と歓送会も開催
  • ゼミ旅行(秋)
Categories: About Lab.

研究環境

2014年3月12日 • nagasato

1.個人用デスク

各個人に幅:120cm、奥:90cmの机が提供されます。

2.研究用PC

各個人に「PC+デュアル液晶ディスプレイ(24インチ以上、フルHD以上)」が提供されます。PCの性能は、CPUは高性能、メモリは16GBまたは32GB、ストレージはSSDです。また、キーボードはコンパクトなHHK(Happy Hacking Keyboard)、マウスは無線マウスを採用しています。

3.ネットワーク・サーバ管理

研究室独自のドメイン(mklab.org)があり、メールサーバ、Webサーバ、DNSサーバ、NISサーバ、sambaサーバ等のサーバを学生が主体的に管理を行っています。これらのネットワークやサーバの管理についても学ぶことができます。

4.書籍

Java、XML、UML、Eclipse、C、Scala、Ruby、その他コンピュータ関係の書籍が多数あります。

Categories: About Lab.

創作プロジェクト

2014年3月12日 • nagasato
  1. 倒立振子を用いた制御系開発プロセスの学習
    • モデリング,解析,設計, シミュレーション,実験
    • リアルタイム制御プログラミング
  2. ソフトウェア開発手法の習得
    • テスト駆動開発,リファクタリング,継続的インテグレーション
    • ソフトウェア設計図(UML)
    • 統合開発環境,バージョン管理、ビルド
Categories: About Lab.